関連画像 豪華な一軒家の広々とした庭は無理でも、せめてマンションのベランダを「私の園」にできないか、と考えたのかどうか、クリエイティビティを遺憾無く発揮した「ベランダガーデニング」に精を出す人たちがいる。 東京都心部の低層階の分譲マンションに住むナオコさん(40代)の悩みは、そんなベランダガーデニングに勤しむ隣家だ。 ナオコさんは「ご近所付き合いもないので、外から眺めるだけですが、階下から見上げても、鬱蒼と生い茂る木々、季節ごとに色合いが違う草花など、隣家はまるで植物園のようです。 今の時期はゴーヤーが実っています」と話す。 それだけ聞くと、マンションの外観に彩があって悪くないのでは、と思ってしまうが、ナオコさんは非常に迷惑だと感じているそうだ。 「隣家をめがけて、虫たちが集まるんです。 セミ、ハチ、蝶々、黒っぽい色をした昆虫類。 そして、その虫たちが我が家にも一部、迷い込んでくるわけです。 ああ、こうして話すだけで嫌気がさしますね」。 高層階のマンションでは、ベランダに植物を置くことや洗濯物を干すことは安全の面から禁止しているところもあるが、7階建のナオコさんのマンションでは、そうした規定はない。 しかしナオコさんは「本当に虫たちが気持ち悪いので、引っ越しも考えてしまいます。 鉢植えをいくつか程度ならいいですが、生い茂らせるのはルール違反です。 ガーデニングをやめさせることはできないでしょうか」と疑問を感じているそうだ。 迷惑なガーデニングをやめさせるためには、どうしたらいいのか。 加藤幸英弁護士に聞いた。 裁判によって撤去を求める場合には、区分所有者の集会の決議が必要になりますので、まずは管理組合に相談しましょう。 はじめに確認しておきたいのが、一般にベランダは専有部分ではなく、あくまで専用的に利用する権利(『専用利用権』)のある共用部分にすぎないということです。 そして、たとえ専用利用権を有していたとしても、他の区分所有者の共同利益を侵害する行為は許されません(法6条、13条)。 ここでいう『共同利益』には、緊急時の避難路の確保、降雨等の際の排水の確保、建物の老朽化防止、建物の美観維持等の区分所有者の生活上の利益も含まれます。 ナオコさんの隣室は『まるで植物園』のようになっており、このような過剰なガーデニングはマンションの美観を害しているといえます。 更には、ベランダの緊急時の避難路としての機能や排水の機能も損なっています。 加えて、ガーデニングで使用している花壇や土砂や水は、階下への漏水等の原因にもなるだけでなく建物の耐久性を低下させ、地震等の災害時に深刻な被害につながりかねません」 ナオコさんは、「虫たち」に強い苦痛を感じているようだ。 この点はどうだろうか。 「ナオコさんが最も迷惑と感じている『虫たち』も、騒音・振動・悪臭などの発散、猛獣の飼育などと同様に、区分所有者の共同の利益に反する行為にあたるでしょう。 よって、今回の相談のように不利益が客観的かつ具体的に認められる場合には、『専用利用権が設定された共用部分における共同利益背反行為』として撤去請求が認められる可能性は高いと考えます。 ただし、一部のマンション住民のみが単独で撤去請求を求めることはできませんので、集会決議を経るためにも、まずはマンションの管理組合に相談してみましょう(法57条)」 (弁護士ドットコムニュース) 【取材協力弁護士】 加藤 幸英(かとう・ゆきひで)弁護士 昭和47年12月愛知県生、愛知学院大学法学部卒、不動産賃貸業経営、同大学法科大学院修了。 平成22年弁護士登録。 日本交渉学会会員、同大学非常勤講師。 取り扱い分野は、不動産関連事件、遺言・相続及び各種交渉等。
次のロレックスは価値が下がらないというのは本当でしょうか。 いまや年産数80万本ともいわれる巨大メゾンに成長したロレックス。 それでも人気モデルの供給が追い付くには程遠い状況です。 圧倒的人気に支えられたロレックスの値動きについて考察してみましょう。 At that time, there were few recycle shops in Japan, and it was the time when we purchased used goods mainly in … 16700 青赤 ペプシ 宅配買取 兵庫県 ロレックス GMTマスター ref. 16700 青赤 ペプシ買取り事例をご紹介いたします。 [16700 GMTマスター1最終モデル] 1990年、一世代前の16750からより完成度の高いムーブメントcal. 3175を搭載して登場したGMTマスター16700。 Rolex GMT-MASTER Ref. 16700 Second-hand market in Japan. 4位:GMTマスター Ref. 16700 1988年頃GMTマスターの第4世代として誕生しました。 ベゼルカラーは通称「ペプシ」と呼ばれる青・赤ベゼルと黒単色の2種類あります。 ロレックスGMTマスターref. 16700はGMTマスター1の最終モデルです。 1990~1999年に製造された腕時計です。 ムーブメントに採用されているCal. 3175は前のモデルに使用されていたCal. 3075より安定性が … It was about 20 years ago. この記事では、ロレックスの価値が下がらない理由を解説します。 ロレックスは長年に渡って人気の時計ブランドであり、愛用者も多いブランドです。 ロレックスの資産価値や買取価格も解説するため、興味のある人は参考にしてください。 日付変更の操作を考えるとGMTマスターIIより実用的に使い易そうなので、Ref. 16700の購入を考えています。 トリチウム夜光の旧文字盤も今後のエイジングが楽しみですが、ルミノバ夜光の最終品番も、相場や流通量を考慮しても、買い易いので悩みどころです。 ロレックス 新旧GMTマスター3本比較紹介。 型番や色の違いから今後の資産価値まで。 GMT-Master I 16750 とGMT-Master II 16710 の違いをご紹介。 ロレックス 新旧GMTマスター3本比較紹介。 型番や色の違いから今後の資産価値まで。 GMT-Master I 16750 とGMT-Master II 16710 の違いをご紹介。 最安価格 税込 :2,289,850円 店頭参考価格帯:2,289,850円~2,289,850円 中古価格帯(税込):1,229,901円~2,558,000円 価格. com売れ筋ランキング:929位 満足度レビュー:4.
次の上祐史浩氏(撮影:トカナ編集部) あの地下鉄サリン事件から22年——。 菊地直子に高橋克也と、かつてオウム真理教に所属しながら最後まで逃走を続けていた元幹部が次々と逮捕され、「教祖・こと松本智津夫の死刑も年内に執行されるのでは?」という噂がある。 そこで筆者・深月ユリアは、オウムとは何だったのか改めて実態を明らかにし、今後の日本はどうあるべきか探るため、かねてより親交のある氏にインタビューを敢行した。 過去にはオウム真理教の外報部長として教団のスポークスマン的役割を果たし、現在は仏教哲学サークル「ひかりの輪」代表として精力的に活動する上祐氏。 周囲は一見、キンモクセイの香りが漂う閑静な住宅街といった風情だが、そのマンションだけが異質な雰囲気を醸し出している。 「我々はあの地下鉄サリン事件を忘れない!」 「ひかりの輪・アレフ反対 解散せよ」 「3・4・5階は一般住民 大迷惑」 廊下部分に、巨大横断幕が掲げられている。 もちろん取材の際には、名前と来訪目的を申告しなければならない。 「ひかりの輪」本部に出入りする人間は、それがどんな目的であれ、少なからずマークされる運命にあるのだろう——。 諸手続きを終え、ようやく「ひかりの輪」本部である一室へと足を踏み入れると、ほのかに線香が香り、荘厳な仏像の絵が飾られた穏やかな空間が広がっていた。 上祐氏は、筆者と編集者をにこやかな笑顔で迎え入れてくれ、インタビューは終始和やかな雰囲気のもとで進行した。 このインタビュー直後、9月25日に「ひかりの輪」に対する観察処分の更新を取り消す決定が東京地裁によって下されている。 まず、マンションに掲げられた横断幕を拝見しましたが、あれはどのように受け止めているのでしょうか? 嫌がらせに近いものなのでしょうか? 上祐史浩氏(以下、上祐) 私が思うに、嫌がらせというよりも、同じマンションの他の階に住む一般の方が、外部の人たちに対して、自分たちと「ひかりの輪」の会員が暮らしている階を区別する意味合いが強いと思います。 15年前、「アレフ」(オウム真理教の後継団体とされる)としてこのマンションに130人くらいで引っ越した直後には、右翼団体に銃弾を撃ち込まれる事件も起きましたから。 ただ、その後15年間は事件などもなく、さらに2007年に私は「アレフ」を脱会し「ひかりの輪」として独立、現在このマンションに住んでいる会員は、わずか6人です。 事情をよく知るマスコミの方は「昔とは隔世の感がある」と言いますが、昔の大きな団体のイメージはなかなか消えず、4年前に大雪が降った時には「なんで『ひかりの輪』の人間は誰も雪かきをしに出てこないのか」と近隣住民の方からお叱りをいただきました。 しかし当時、実際には6人全員、仕事で外出していました。 こうして対話ができる近隣住民の方には、折に触れて現状を説明させていただいています。 ——なんと! 銃撃事件まで起きていたのですね! しかし、敷地内の警察が24時間監視しているという意味では、むしろ他より治安の良いマンションといえるのかもしれませんね。 ただし、その裁判の終了は近づいており、麻原を含めオウムの死刑囚たちが一斉に死刑執行される可能性もあると聞いています。 ——「アレフ」はオウム真理教の後継団体とみなされていますが、信者はいまでも麻原を信じているのですか? 上祐 私たちは、「アレフ」を脱会したい信者からの相談を受ける体制を取っていますが、その経験から「アレフ」は、自らを名乗らずヨガの勧誘のような形で人々に近づいて、その後「オウム真理教による一連の事件は全て陰謀だ」と主張して入信させる、というやり方を取ることが通常です。 その意味で、依然として麻原を盲信していると言わざるを得ません。 ただ、脱会の相談者も決して少ないということはなく、中には悩んでいる、迷っている人もいると思います。 ——それにしても、麻原には本当に霊能力や超能力があったのですか? 体が宙にとどまる空中浮揚は本当にできたのでしょうか? 上祐 超能力というべきものは無かったと思います。 ただし、これは表現が難しいのですが、人の心などを洞察する直観力などは、普通の人より長けていたと思います。 麻原は幼少期より視覚障害を抱えています。 目や耳が不自由な人が、それを補うために他の感覚が極めて鋭くなるという話がありますが、麻原もそうだと思います。 聞くところでは、全盲の麻原の兄は、直観の鋭いカリスマ治療家で、麻原が心服していたいう話もあります。 しかし、教団が宣伝した空中浮揚などは、嘘だったと思います。 少なくとも私は、空中浮揚を見たことがありません。 跳ね上がることはあっても、浮揚することはなかったと思います。 私が入信する前から、麻原の空中浮揚として『週刊プレイボーイ』誌の写真が有名で、それを教団の書籍でも使っていましたが、「アレフ」を脱会する前後によく調べた結果、あれは跳ね上がった瞬間を撮ったものであり、週刊誌は面白半分で掲載したとわかりました。 ——ずいぶんあっさりと真実がわかってしまいました(笑)。 手品レベルということですね。 では、オウム信者たちは「麻原には霊能力や超能力がある」と、まんまと騙されていたのですね? 上祐 空中浮揚はそうだと思いますし、麻原の直観力・洞察力にしても、誇大宣伝だったと思います。 ただし、一番騙していたことは、早川紀代秀(死刑囚)がロシアから原料を購入して土谷正実(死刑囚)が調合したLSDなどの薬物を信者に飲ませ、麻原の力で神秘体験ができたと思い込ませていた点だと思います。 ——オウムは本当にロシアのマフィアと繋がっていたのでしょうか!? 上祐 武器商人という意味では、政界自体がマフィアだと言う人もいるのがロシアという国です。 最初はロシア側から麻原に「500万円でモスクワ大学での講演をしないか?」(大学が講演料が払うのではなく、オウムが大学で講演する権利を買い取る)という話が来ました。 ある日本の大宗教団体のIも、そうして講演したそうです。 ですから、講演したのは、名誉でも何でもありません。 その後、当時のロシア政界のナンバー2であるオレグ・ロボフ氏(安全保障会議書記)にまでコネができて、実現はしませんでしたが「1億円でエリツィン(ロシア初代大統領)と面会して写真を撮らないか?」という話もありました。 私は、早川が自分をロシア側に、武器商人であるかのように思わせたと考えているのですが……。 その結果オウムは、攻撃兵器ではないものの軍用ヘリコプターを(完成品ではなく)部品で購入しました。 しかし、結局は組み立てられず、ロシア側に大金を取られただけの結果となり、相手の方が一枚上手だったのでは、と思います。 ——恐ろしい国ですね。 現大統領もマフィアのようなものだと思いますか? 上祐 武器の扱いなどは日本とは大違いで、知らない人には驚きでしょうね。 ブーチン氏も元KGB(ソ連国家保安委員会)出身ですが、彼個人というより国全体の性格・体制からして異なるのだと思います。 アメリカにも「軍産複合体が政府を動かし、戦争を誘発している」という陰謀論がありますが、ロシアではそれどころか、ロシアからの独立を求めてテロを行うチェチェン共和国にロシア軍の武器がどんどん流れてしまい、大きな問題になったほどですから。 麻原彰晃という男の嘘と真実もハッキリした。 そして今、上祐氏が過去のオウム事件を冷静に振り返りながら、社会との関係を再構築する模索のさなかにあることもわかった。 (取材・文=深月ユリア).
次の