Page content• 2019年12月1日に新コースで開催される 「 第9回大阪マラソン ~OSAKA MARATHON 2019~」 の メインスポンサーの オプテージは、 大阪マラソンEXPOへのブースの出展や大阪マラソン公式サービス 「ランナーズ・アイ」の提供、さらには、 マラソン当日7時間30分にわたり特別番組としてその模様を完全生中継するとしています。 そして 目玉となる 企画も登場します。 それは大阪マラソンが第9回目にあたることからその記念として、 9年分のmineo通信料相当分のギフト券が当たるSNSキャンペーンと銘打って、大阪マラソンを盛り上げて行くというものです。 今回は新コースになって初めての大会ということで、大会前日、前々日にインテックス大阪 2号館にて開催する大阪マラソンEXPOのオプテージブースでは、新コース攻略のコツをお伝えするステージイベントや、新コースをプチ体験できるオプテージレースなどをご用意し、ランナーのみなさまを応援いたします。 やり方は、足踏みをしてモニター上のキャラクターを動かすだけです。 新コースの見どころである、造幣局、京セラドーム、四天王寺、大阪城公園フィニッシュなども登場するとのことで、本番前のモチベーションアップに役立つとのことです! 又、 「大阪マラソンEXPO2019」オプテージブースでは、 有識者によるマラソンに関するステージが用意され、参加者さも楽しめる企画もあります。 そのステージ企画がこちら・・・ 本番前に是非受講を!ランナーのためのメインステージ! <新コースもこれで怖くない!大阪マラソン攻略ガイド> いくつものマラソントーナメントで完走請負人として力を発揮している 牧野仁さんが、 新コースを完走するための攻略ポイントを紹介してくれます。 また、そのポイントはクイズ形式で出題して、 集った方々に参加してもらってとはなりますが、 エンジョイできるステージになると思われます。 <目指せ!! 自己ベスト!! ランナー力向上ステージ> ブラマヨ小杉さんの大阪マラソントレーナー という立場で力を発揮している 高尾憲司さんを講師に招き、 高尾さんが経験されたご自身の研究結果に則った ランナー 力アップ!!! を目指せるステージを開催されるとのことです。 マラソン完走請負人牧野仁の経歴と大阪マラソン攻略ガイド 牧野 仁 ひとし 氏プロフィール 1967年東京生まれ。 アスレティックトレーナー、ストレングス&コンディショニングトレーナーとして活躍する傍ら、 一般ランナーを完走に導く「マラソン完走請負人」としての地位を確立。 アスリートのケガの復帰から、競技力向上まで、様々な知識と経験を駆使して、市民ランナーの指導を専門に行うJapanマラソンクラブを設立。 自身も、フルマラソン、トライアスロン、登山競走など、数々のエンデュランス系競技に出場経験がある。 また、テレビ・雑誌で活躍するほか、 『フルマラソンスタートBOOK』、 『30代から始める男ランニング』など、 多数の著書を持つ人気インストラクター。 (有)スポーツネットワークサービス代表 大阪マラソン攻略ガイド 牧野仁さんにゆる新コースを完走するための攻略ポイントを紹介してくれます。 また、そのポイントはクイズ形式で出題して、集った方々に参加してもらってとはなりますがエンジョイできるステージになると思われます。 マラソン完走請負人・牧野仁氏が語るランニングの楽しみ 「ランニングは、あくまで趣味。 プロじゃないんだから、気負わずにやればいいんです。 長く走れないかも、三日坊主になるかも……なんて、心配は不要。 まずは、外出の必要がなくても玄関のドアを開けてみる。 それを第一歩として、スタートしてみてください」 ブラマヨ小杉の名トレーナー高尾憲司の経歴と離婚噂の真実 高尾憲司氏プロフィール 1975年3月23日、京都府京田辺市出身。 1993 宇治高等学校卒業後、旭化成入社、旭化成陸上競技部に所属。 在籍中数々の競技に参加、好成績に輝く実績の持ち主。 中でも駅伝実績は輝かしいものがあり、 千葉国際駅伝:1回出場、 全日本実業団駅伝:7回出場・ 優勝4回・ 区間賞4回 都道府県男子駅伝:1回出場・ 優勝1回・ 区間賞1回、 毎日駅伝:6回出場・ 優勝5回・ 区間賞3回 朝日駅伝:5回出場・ 優勝2回・ 区間賞3回、 九州一周駅伝:7回出場・ 優勝7回・ 区間賞14回・ MVP1回…の素晴らしい実績の持ち主。 資格に、 ・財団法人日本体育協会公認スポーツ指導員 ・財団法人日本障害者スポー ツ協会公認障害者スポーツ指導者・・・・・・がある。 ブラックマヨネーズの小杉さんの大阪マラソントレーナーとして活躍したことで知られた高尾憲司さんが講師で、高尾さんの残してきた実績と経験されたご自身の研究結果に則ったランナー力アップを目指せるステージが開催されます。 高尾憲司離婚噂の真相は? ある陸上競技に詳しい情報まとめサイトによると、高尾憲司氏離婚についてこんな記述があったのでそのまま 引用掲載しておきます。 知人から聞いた話だが、高尾憲司が旭化成の現役時代知合い結婚した奥さん、そして授かった長男とも別居生活が続き、自宅に帰らない日が多くなった。 あくまでも噂だが、大阪桐蔭高校駅伝部のある女子部員とも高尾は、師弟・友達以上の関係をも持っていたともされている。 奥さん・息子が邪魔で仕方ない高尾は、妻子のいる自宅へ離婚届を郵送し「もう今後お前らと一緒に居られない。 今後生活費は振込むから別れてくれ」と高尾の方から一方的に離婚を迫り、結局は離婚成立に… この書き込みの 信憑性は疑わしいものがあるようです。 まとめサイトにありがちなデマなのか??? ネットで調べたところ、wikipediaのページを確認しても不倫の噂さえ出てきていません。 こちらが真実なのかなと思います。
次の大阪マラソン2020(第10回大阪マラソン)の大会概要 大阪マラソン2020(第10回大阪マラソン)の開催日は、令和2年11月29日(日)です。 以下、本年の大会概要です。 項目 大阪マラソン2020 備考(2019年) 開催日 2020年11月29日(日) 種目 フルマラソン(42. 195km) 定員 35,000人 2019年から3,000人増加! スタート時間 8時55分 車いす 9時00分 第1ウェーブ 9時10分 第2ウェーブ 9時25分 第3ウェーブ 2019年と同様 制限時間 6時間35分~7時間00分 2019年と同様 コース スタート:大阪府庁前 フィニッシュ:大阪城公園内 2019年と同様 大阪マラソン2020においては、何といっても 「定 員が3,000人増加して35,000人になりました!」 今まで何度も落選して、悔しい思いをした人とっても朗報です! 2018年以前の大阪マラソンにおいては、10月最終日曜日/11月最終日曜日のいずれかに開催でした。 2019年は、11月最終週に 「大阪府知事・大阪市長ダブル選挙」が開催されるという噂があり、結果的に12月1日開催。 2020年大会は、元の開催日に戻る形です。 大阪マラソン2020(第10回大阪マラソン)のエントリー方法と参加料 大阪マラソン2020のエントリー方法や参加料金は以下です。 大阪マラソン2020のエントリー方法と参加料金 大阪マラソン2020(第10回大阪マラソン)のエントリー方法や受付期間も紹介しますね。 参加料:人数分のオリジナルグッズの費用が含まれています。 市民アスリート枠:大阪マラソンが独自に算出した「年代・性別毎」の基準タイムを上回る方が対象。 一般枠のエントリーは、2020年4月10日(金)の10時からです。 先着順ではないので焦らないで大丈夫。 「絶対に大阪マラソンを走りたい!!」という人には、7万円以上の寄付の 「チャリティ枠」や、ふるさと納税の 「大阪スポーツ応援ランナー枠」もあります。 大阪マラソン2020のエントリーの主な変更点 大阪マラソン2020のエントリーの主な変更点は以下です。 主な変更点• 障がい者ランナーを新設• 第10回大阪マラソンで個人でエントリーされた場合に、優先的に抽選します。 落選者枠の抽選に外れた方は、再度全体抽選の対象となり、抽選の機会が2回になります。 市民アスリート枠はわずか10分で完売! 大阪マラソン2019においては、市民アスリート枠(先着2,000人)もありましたが、こちらは 2019年4月3日にわずか10分で完売! 2020年大会でも定員は同人数なので、激戦が予想されます(2020年は4月8日~) 市民アスリート枠の募集が定員に達しましたので エントリー受付は終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 12月、秋の大阪でみなさまと お会いできることを楽しみにしています。 — 大阪マラソン【公式】 osakamarathon ちなみに、市民アスリート枠の対象者は以下のいずれか。 日本陸上競技連盟登録競技者• 日本陸上競技連盟に登録していないランナー:日本陸上競技連盟公認またはAIMS公認コースで基準タイム以内の記録を有する人 基準タイム:性別・大会当日の満年齢により異なります。 大会当日の満年齢 男性 女性 18~39歳 03:00:00 03:40:00 40~49歳 03:10:00 03:45:00 50~59歳 03:25:00 04:00:00 60~69歳 03:50:00 04:30:00 70歳以上 04:30:00 05:10:00 スポンサーリンク 大阪マラソン2020(第10回大阪マラソン)のコース情報 ご存じの方も多いかと思いますが、第9回大阪マラソン(大阪マラソン2019)から、新コースでの開催となりました。 大阪マラソン2020の「コース図」と「新コースの特徴」 大阪マラソンのコース図(大会公式ホームページより) 新コースは、大阪府庁前を北向きにスタート。 大阪マラソン2018までも走っていた「中央公会堂、御堂筋、京セラドーム大阪」などに加え「造幣局、あべのハルカス、四天王寺、大阪ビジネスパーク」なども加わりました。 まさに大阪市内の名所をコンパクトサイズで巡るコースに! もちろん、日本陸上競技連盟及びAIMS(国際マラソン・ディスタンスレース協会)の公認コースになっています。 フィニッシュは、 従来のインテックス大阪(住之江区)から大阪城公園内に変更。 大阪市の中心部で競技を終える「セントラルフィニッシュ」を実現したコースになりました! >> (公式ホームページより) サクっと新コースを見たい人は、以下の大会公式動画がおすすめ(2分50秒) 新コースの主な変更ポイント 大阪マラソン2019からの新コースには、従来からの変更ポイントがたくさん! ざっとまとめると、以下の部分が変わりました。 MEMO 「タイムが出やすくなった」という点は、じつは「 」とおなじです。 ~2016年の旧コース(=35km過ぎの佃大橋をはじめ、38km過ぎの東雲橋、ゴール直前の有明の坂と終盤で難所つづき)から、2017年以降の新コース(=東京駅前の行幸通りをフィニッシュ)に変更。 高低差がなくフラットで、とにかくタイムが出やすくなりました。 関西でも最大規模の大会というだけでなく、自己ベストも狙いやすい高速コースなのがうれしい! 大会公式テーマソングはコブクロさん! 大阪マラソンの大会テーマソングといえば、コブクロさん! 旧コースの「42. 195km」というテーマソングから、2019年の新コースに合わせて新公式テーマソング「大阪SOUL」(フリーダウンロード配信)という新曲になりました。 MEMO 現在はダウンロード期間が終了しています(~2019年12月1日まで) YouTubeで「大阪SOUL」の音源を見つけたので、以下から聴けますよ。 コブクロの小渕健太郎さんは、過去に何度も大阪マラソンを走ったランナー。 大阪マラソン2019では、アジアを中心に欧米など62の国と地域から、過去最高の15,082人のエントリーが寄せられました。 当日も約5,000人の海外ランナーが走るので、走る人も応援する人も国際色が豊かに楽しめます。 スポンサーリンク 大阪マラソン2019や過去大会の抽選倍率 大阪マラソンの過去の抽選倍率• 2011年:154,822人、5. 53倍• 2012年:145,254人、5. 19倍• 2013年:143,351人、5. 12倍• 2014年:137,768人、4. 92倍• 2015年:130,975人、4. 52倍• 2016年:126,867人、4. 37倍• 2017年:123,316人、4. 11倍• 2018年:120,807人、4. 03倍• 2019年:128,337人、4. 2020年は第10回記念大会。 定員が3,000人増えますが、それでも「4倍前後の倍率になるのでは・・・」と予想しています。 大阪マラソン2019では、抽選結果は6月21日(予定)から順次、申込者全員に通知でした。 何が何でも走りたいという人は、結果を踏まえて以下の方法がありました(いずれも先着順)• 6月28日(金)17時まで:大阪スポーツ応援ランナー(=ふるさと納税で10万円以上の寄付)• 8月30日(金)17時まで:チャリティランナー(=7万円以上の寄付) 大阪マラソン2020(第10回大阪マラソン)について【まとめ】 本記事では、大阪マラソン2020(第10回大阪マラソン)について紹介しました。 大阪市内のあらゆる場所や大阪城を見ながら走れる大会であり、新コースになって自己ベストも狙いやすくなりました! さらに、 2020年は二度とない「第10回記念大会」 少しでも気になる方は、まずはエントリーして抽選結果を待つといいですよ! 大阪マラソンの詳しい情報はこちら 大阪マラソン2020とあわせて、人気の大会もチェック! 「 」「 」「 」の概要や大会の魅力、エントリー方法は以下の別記事にまとめています。 大阪マラソン2020を完走したら食い倒れよう! 「 」は、以下の別カテゴリーにまとめています。 とくに大阪屈指の焼肉屋さん「」(まんりょう)が近いので、レース後のご褒美に予約して行きたい・・・!.
次の「コブクロ」も「大阪の為なら!」ということで快諾していただき、前公式テーマソングに引き続き、2回連続で制作していただきました。 さらに、大阪マラソン組織委員会は、「新公式テーマソングが、全国、そして世界に広がることで、大阪マラソンのチャリティの輪が広がってほしい。 ぜひ、たくさんの方に聞いていただきたい。 」という「コブクロ」の思いに賛同し、新公式テーマソングのフリーダウンロード(無償)の実施を決定しました。 沿道応援企画「ランナー盛上げ隊!」の参加者の方々にも、「新公式テーマソングを、歌って、演奏して、踊って、応援しよう!みんなで繋がろう!」を合言葉に、この新公式テーマソングをフリーダウンロードして、積極的に活用いただくことを呼び掛けています。 2001年、シングル「YELL〜エール〜/Bell」でメジャーデビュー。 2006年ベストアルバム「ALL SINGLESBEST」は350万枚の売上。 2007年「蕾」が第49回日本レコード大賞を受賞。 2014年NHKソチオリンピック・パラリンピック放送テーマソング「今、咲き誇る花たちよ」をリリース。 2018年9月8日には結成20周年を迎え、12月には集大成となる初のコンプリートベスト「ALL TIME BEST 1998-2018」がオリコンチャート1位を獲得。 代表曲は「永遠にともに」「ここにしか咲かない花」「桜」「蕾」「流星」「未来」など。 作詞・作曲:小渕健太郎 「もう二度と走れない」と 仰向けのまんま空を見てた 目を閉じても消えない 痛みの後にまた湧き上がるもの 「もう二度」とから一体 もう何度目だろう? 靴底がすり減った分だけ 分厚くなってゆく希望 自分の弱さに勝てなかった あの日の 悔しさをバネにして走れ 走れ 涙の中に光る笑顔の 花を咲かそう 誰も見た事のない大きな 夢 大阪SOUL (愛を咲かそう 君を咲かそう) 自分だけに用意された 宝物が待ってるゴール たとえそこがスタートと同じ場所でも 強くなれた気がする 手を振りながら 別れ際 君がくれた 言葉を羽にして跳べる 跳べる 一人一人が胸に掲げた 花を集め 俯く君の足元にそっと 愛 大阪SOUL 涙の中に光る笑顔の 花を咲かそう 誰も見た事のない大きな 夢 大阪SOUL The amount of hope grows as the soles wear down. When you follow a new road, you can discover a new you. The amount of hope grows as the soles wear down. When you follow a new road, you can discover a new you. CABIN MUSIC PUBLISHERS, INC.
次の